Episode 055:土用は自分と丁寧に向き合う時間
世間的には2021年が始まり、新年の挨拶を済まされた方も多いと思いますが、旧暦では2021年2月3日(水)の立春からが新年となります。 従いまして、毎年1月になると、「昨年の課題のやり残しを1月にもできますよ」的なお話を…
続きを読む →世間的には2021年が始まり、新年の挨拶を済まされた方も多いと思いますが、旧暦では2021年2月3日(水)の立春からが新年となります。 従いまして、毎年1月になると、「昨年の課題のやり残しを1月にもできますよ」的なお話を…
続きを読む →12月下旬というと、世の中的には本当に年の瀬ですので、ほとんどの人が新年を迎える準備をされることでしょう。 その準備の1つに、「翌年の新しい手帳に切り替える」という事を年末の大切な節目とされているビジネスマンの方もいらっ…
続きを読む →国民生活センターで占いに関するトラブルが報告されていました。 当協会ホームページでも、みなさんの個人情報にあたる生年月日をご入力いただく形でバイオリズムを提示させていただいていますが、その生年月日については収集していませ…
続きを読む →毎年12月中旬を過ぎると世間一般は一気に年越しムードになってくると思いますが、2020年は新型コロナウィルスの影響でなるべく外出を控え、感染を避けて過ごされる方も多いと思います。 そんな年の瀬を過ごしながらも、2021年…
続きを読む →日本経営気学協会の杉崎です。 寒くなるにつれ、新型コロナウィルスの感染が拡大し、連日のように各メディアでも「過去最多」の文字を目にするようになりました。 感染拡大の原因として批判にさらされているのが「Go To キャンペ…
続きを読む →日本経営気学協会の杉崎です。 2020年も11月下旬になると、そろそろ2021年のことを具体的に考え始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この2020年、世界中がコロナで大打撃を受け、日本も寒くなるにつれて感染者…
続きを読む →2020年11月3日、アメリカ大統領選が実施され、実質現職トランプ大統領とバイデン前副大統領の争いとなりました。 開票直後は接戦でしたが、郵便投票が集計されはじめると一転して民主党バイデン氏有利となり、11月7日には当選…
続きを読む →「秋の土用」が明け、11月になりました。 土用の期間というのは、気だるくなり、まわりもイライラしがちなことから、冷静に判断を下すのが難しく、経営の場面で重大な決断を避けた方が良いとされています。 なので土用が明けた途端、…
続きを読む →2020年10月20日から11月6日までは「秋の土用」です。 この期間、経営に関する大きな決断はなるべく避けた方が良いとされていますが、その理由については、次の記事をご覧いただくとお分かりいただけるのではないかと思います…
続きを読む →新型コロナウィルスの影響で外食業界では相次ぐ倒産が起こっているようです。 自粛緩和後、実際に街中を歩いてみると、閉店のお知らせの張り紙を結構みかけました。いつか行ってみようと思っていたラーメン屋も閉店しており、ちょっと寂…
続きを読む →